ziz CLINIC

無料カウンセリング予約
24時間受付(土日祝対応)

COLUMN

アートメイク除去は痛い?ダウンタイムや注意点を解説

コラム施術について

2024.07.17

アートメイクをしていたけれど、ライフスタイルの変化によって取り除きたいという場合、レーザーを用いて除去することが可能です。

アートメイクの除去方法としてレーザーが主流で、手軽に除去することができるだけでなく、痛みが少ない、傷跡が残らないなどメリットが多いです。

しかし、レーザーでのアートメイク除去をする際に痛みはないのか、ダウンタイムはどれくらいなのか気になるのではないでしょうか。

この記事では、レーザーでのアートメイク除去の痛みやダウンタイムについて解説します。

なお、ziz CLINICではレーザーでのアートメイク除去を行っていますので、お気軽にご相談ください。

アートメイク除去をご希望の方は以下のページから詳細を確認できます。

アートメイク除去↓
https://zizclinic.com/artmake/

アートメイク除去・修正のダウンタイムについて詳しく解説

アートメイク除去は、特に眉の場合、1色ではなく2~3色を混ぜて施術されていることも多いため、除去には複数回の施術が必要になるケースが一般的です。

インクの状態や施術部位によって、適切な施術方法も変わりますが、ダウンタイムの目安も部位や方法により変わります。

アートメイク除去で1番多い部位である眉アートメイクをピコレーザーで除去するとなると、赤みなどのダウンタイムは1週間程度を目安にすると良いでしょう。

zizが提供している「黒色変化対応マイルド」というダウンタイムが少ない施術では2日が目安になります。

その他、施術後の生活によってダウンタイムが短くなったり、時には長くなることもあります。

アートメイク除去を検討する際は、自身のライフスタイルや施術部位、インクの状態に応じた最適な方法を選ぶことが重要です。

次に、治療方法や部位毎のダウンタイム目安について解説していきます。

アートメイク除去・修正の治療方法別のダウンタイム目安

アートメイク除去のダウンタイムは治療方法別によって異なります。それぞれの治療方法におけるダウンタイム目安をお伝えいたします。

ピコレーザーのアートメイク除去・修正のダウンタイム目安

アートメイク除去では主にピコレーザーが使用されます。

ピコレーザーは多彩な色に対応可能ですが、波長を色ごとに使い分ける必要があります。

どの色が使われているかを確認しながら、濃い色(黒色など)から順に除去を進めます。

そのため一度で完全に除去することは難しく、複数回の照射が必要になる場合が多いです。

施術後は患部が赤くなり、軽いやけどのような状態が1週間ほど続く場合があります。

この期間は、感染のリスクとなるため照射部位にメイクができないことが注意点です。

特に、日常的にアートメイクをメイクで隠している方には大きな負担となることがあり、そういった方にはダウンタイムを極力抑えた「黒色変化対応マイルド」とても人気です。

黒色変化対応マイルドのアートメイク除去・修正のダウンタイム目安

インクに金属が含まれている場合、レーザー照射によって金属が黒色に変化することがあるのですが、黒色変化が起きると除去までの回数が増えたり、施術の期間を長めに空ける必要があります。

このリスクを防ぐため、黒色変化のテストを行い、適切な出力で照射を進めるのが黒色変化対応マイルドです。

マイルドの言葉通り、レーザーの出力は少し弱くなるのでダウンタイムは2日となり施術回数は1-2回多く必要です。

またメイクは翌日から可能です。

そのため「メイクできないのは困る」という方はこちらがとても人気の施術になっています。

ただし、一回の出力が弱いため回数が少し多くなり、5〜6回の施術が目安になります。

ピコダームのアートメイク除去・修正のダウンタイム目安

インクが深い層にある場合など、ピコレーザーでは除去が難しい場合には、「ピコダーム」という方法が用いられます。

ピコダームでは、N DERM(エヌダーム)と呼ばれる韓国の医療機器とピコレーザーを併用して、レーザー単体ではアプローチが難しい深いところにも効果を発揮します。

中には、これまで他院で10回以上ピコレーザーを照射していてもインクが消えなかった方もピコダームで除去に成功しています。

ダウンタイムに関してはピコレーザーのみの場合とあまり変わらず、約1週間ほどです。

切除のアートメイク除去・修正のダウンタイム目安

アートメイク除去において切除の治療方法を選択する人はあまりいませんが、どうしても1回の施術で除去をしたい場合や、目元のたるみの除去や眉下切開、眉上切開など他の施術と一緒にアートメイク除去をする場合は切除を選択する場合があります。

切除の場合は該当部位を切って縫う処置が必要になります。

糸の抜糸まで最低1週間ほどのダウンタイムが必要になります

部位毎のアートメイク除去・修正のダウンタイム目安

アートメイク除去・修正はどこの部位で実施されたかによってもダウンタイムは変化します。それぞれの部位毎のダウンタイムについて解説いたします。

眉毛のアートメイク除去・修正のダウンタイム目安

泣いても眉毛は腫れないように、施術をしても眉の腫れ自体はほとんどありません。

そのためダウンタイムの内容としては赤みがメインになります。

赤みが引くまでは通常のレーザー治療で1週間。

黒色変化対応で2日が目安になります。

アイラインのアートメイク除去・修正のダウンタイム目安

アイラインは泣くと腫れることがあるように、腫れやすい場所になってます。

腫れが目立ちやすい場所のため、ダウンタイムの内容としては腫れプラス赤みで数日〜1週間ほどです。

腫れが気になる場合は、目元を冷やしていただいたりすると早めに落ち着きやすくなります。

リップのアートメイク除去・修正のダウンタイム目安

リップには赤唇といって自分のリップの色もありますので、その色は壊さずに除去するのがポイントになります。

そのため、あまり強い照射ができない部位になっております

目安としては1週間前後を考えていれば良いでしょう。

施術後は熱いものや辛いものの刺激物を食べると腫れが出ることがありますので注意をしましょう。

ヘアラインのアートメイク除去・修正のダウンタイム目安

ヘアラインのアートメイクは、ヘアラインの余白を小さくするためにします。

あまり強い照射をすると毛根に反応して脱毛効果が出てしまうことがあるため、あまり強い照射はできません。

目安としては1週間前後です。

アートメイク除去・修正のダウンタイム生活の注意点

アートメイク除去後の生活では、肌が軽い火傷のようなデリケートな状態になっているため、注意が必要です。

基本的に、温める行為は傷が腫れやすくなる原因となりますので、アルコールやタバコ、運動、長時間の入浴など、体が温まり血行が良くなるようなことは控えるようにしましょう。

特にリップに関しては、さらに注意が必要です。

熱いものや辛いものといった刺激物は、唇が切れている時にしみるように、刺激が強く腫れを引き起こす可能性があります。

腫れが心配な場合はできるだけ注意を払うことが重要です。

ダウンタイム中のメイクについて

メイクについてですが、傷がある状態でメイクをするのは注意が必要です。

メイク道具は完全に清潔ではないことが多く、それによって感染リスクが高まる可能性があります。これが一つ目のリスクです。

もう一つのリスクとして、眉やアイラインなどを描く際に使用するメイク道具は、濃い色のものが多いという特徴があります。

そのため、傷がある状態でこういった濃い色の化粧品を塗ると、色素が傷口に入り込んでしまい、タトゥーのように色が定着してしまったり、色味が変化する可能性があります。

こうした理由から、基本的には傷が完全に治るまでメイクをお休みすることが大切です。

しかし、最近は忙しい方が多く、1週間もメイクを休むのは難しいという声もよく聞かれます。

そういった方には、「黒色変化対応マイルド」が人気になっていて、こちらを活用されることをおすすめします。

アートメイク除去・修正のダウンタイムを短くする方法

ダウンタイムを短くする方法はいくつかありますが、まず重要なのはクーリング(冷却)です。

お酒やタバコ、運動、長時間の入浴などの刺激が腫れを悪化させることがありますので、これらを控えることが第一のポイントです。

また、たとえば手をぶつけて痛みがあるときに温めると腫れが悪化するのと同じように、適度に冷やすことで腫れを抑えることができます。

ただし、ずっと冷やし続けると凍傷のリスクがあるため、5分ほど冷やしたら少し休む、というのを繰り返すのが安全で効果的です。

アイラインなど、目元のケアについても注意が必要です。目元はむくみやすく、むくみが腫れて見える原因になることがあります。

特にお酒はむくみを助長するため、控えるようにしてください。

腫れが続いている間は二重の幅が広がり、腫れぼったく見えることもありますが、適切なケアで早く改善するでしょう。

ダウンタイムが心配な方に当院では『黒色変化対応マイルド』というダウンタイムが1-2日になる施術をご案内しております。

気になる方はぜひお問い合わせください。

アートメイクの除去方法は?

アートメイクを除去するには切除手術や隠すという方法もありますが、現在はレーザーが主流です。

アートメイクのインクには、一部インクに金属が含まれているものがあり、レーザーを照射することで、インクに含まれる金属が反応し、黒色変化を起こし濃くなってしまう場合もあります。

しかし、zizCLINICの場合は、この黒色変化テストをしながら行う照射方法があるため、安心してアートメイクを除去できます。

レーザーでのアートメイク除去は痛い?

レーザーでのアートメイク除去は、適切な麻酔を行えば痛みはありません

レーザーでのアートメイク除去のダウンタイムは?

レーザーでのアートメイク除去でのダウンタイムは、どの部位のアートメイクを除去したのかによって差が出ます

ダウンタイム中は腫れや赤みなどが生じますが、腫れのピークは2〜3日、赤みも徐々に落ち着いていきます。

眉やアイラインは、ダウンタイムが生じやすい部位となっており、1週間ほどは見ておいた方が安心です。

ダウンタイムがとれない方は黒色変化対応マイルドがダウンタイムが少なくおすすめです。

レーザーでのアートメイク除去のメリット

レーザーでアートメイクを除去する場合のメリットとして、ダウンタイムがほぼないことや、痛みが少ないこと、傷跡が残らないことなどが挙げられます。

ダウンタイムが少ない

レーザーの場合1週間のダウンタイムはありますが、時間の経過とともに赤みや腫れは落ち着いていきますし、照射部位以外はメイクができますので、照射した箇所を目立ちにくくすることもできます。

日常生活への支障が少なくなっている点も、レーザーで除去するメリットです。

麻酔を行うことで痛みは抑えられる

レーザーでアートメイク除去する際は、麻酔を行います。

麻酔を行わなければ痛みが出てしまうので、麻酔は必須です。

麻酔クリームを使用するクリニックもありますが、それでは十分に痛みを抑えられないことから、zizCLINICでは、局所麻酔や笑気麻酔で行います

痛みが気になるという方は、zizCLINICなら安心です。

傷跡を残さないで除去できる

レーザーでアートメイクを除去することで、傷跡も残ることなく除去できます。

また、少ない回数で除去できるため、通院回数も減らせます。

レーザーでのアートメイク除去のデメリット

アートメイクをレーザーで除去する場合、眉毛やまつげの脱毛や炎症後色素沈着・黒色変化の可能性といったデメリットもあるため注意してください。

眉毛やまつげが生えにくくなることがある

眉のアートメイクやアイラインのアートメイクをしている際、眉毛やまつげの毛根にもレーザーが照射されることがあります。

これにより稀に眉毛やまつげが生えにくくなる場合もあるため注意してください。

1回で除去することが難しい

レーザーでのアートメイク除去は、少しずつ色素を破壊していくため、1回で除去することが難しいです。

回数の目安は薄い場合2回から3回、濃い場合は、5回から6回ほどです。

炎症性色素沈着が起こる可能性もある

ダウンタイム中に患部をこすったり刺激を与えてしまうと炎症性色素沈着を起こしやすいため、施術後は注意するようにしてください。

アートメイクの除去ならzizクリニックへ

アートメイクの除去を行うには、アートメイク除去の専門クリニックを探すのがおすすめです。

ziz CLINICは、アートメイクを専門にしているクリニックです。

アートメイクを最短・無痛で除去できるようにオーダーメイドで施術を行っているので、お気軽にご相談ください。

監修医師プロフィール

経歴

2007 岩手医科大学医学部 卒業
2007 盛岡赤十字病院 勤務
2009 岩手医科大学形成外科 勤務
2010 タウン形成外科クリニック盛岡院院長 就任
2013 湘南美容クリニック仙台院 入職
2014 湘南美容AGAクリニック仙台院院長
2015 湘南美容クリニック仙台院院長
2016 湘南美容クリニックエリア統括ドクター
2019 湘南美容クリニック北日本ゾーンドクター
2020 湘南美容クリニック技術指導医
2022 ルラ美容クリニック 顧問兼特別技術指導医就任
2023 ziz CLINIC 設立 院長就任
LIST